tonkatuのおしゃべり

まっきーの研鑽記

ラーメン二郎には二度と行かねえ

感慨深し!2017年振り返り 〜With CPS Lab, I can fly anywhere〜

この記事は CPS Lab Advent Calendar 2017 の 11 日目の記事です。 qiita.com

10 日目の記事はこちらです。研究室やミーティングの環境を最適化しようと努力されているだっちゃんさんには頭があがりません。

qiita.com

どうも、まっきーです。スクワットをすると体が暖かくなるね。寒い日、人目もはばからずスクワットをすることで羞恥心と引き換えに強い大腿四頭筋と温かい体を獲得しよう。

さて、僕は現在実空間コンピューティング研究室(岩井研)の学部4年だ。岩井研に配属された去年から、ペースを崩さずに週2,3日ほどの残留生活をしている。残留とは研究室に泊まるという意味で、家に帰る時間を省きつつ進捗が出しやすい環境に身をおけるとても充実したライフスタイルのことである。

ふざけたタイトルの通り、この記事では2017年僕という人間がどう生きてきたか存分にポエムさせていただきます。興味のあるかたはこの先も読んで下さい。興味の無い方は、私のことは嫌いになっても岩井研のことは嫌いにならないでください。

始めよう。

アルバイト

さて僕は去年10月頃からFJCTでエンジニアとしてアルバイトをしている。ということはこの2017年はFJCTとして働いてきた1年でもあるわけ。本当にFJCTでは楽しくやらせていただいた。エンジニアとして長期的にアルバイトをするのはここが2つ目なのですが、最初のところよりも、直接社員さんが教えてくれることが多くとても勉強になった。また自分も実際の開発現場で使えるスキルがついてきているのだなという実感を得ることができていてとても満足している。

FJCTでのアルバイトについては 富士通クラウドテクノロジーズ Advent CalendarFJCTアルバイト ~タスク振り返り感動的ダイジェスト~という記事にツラツラとポエムさせていただいている。興味のあるかたはどうぞ。正直こんなアホっぽいポエム記事を投稿することを許してくれた僕のメンターさんに感謝しかない。

研究

僕の研究はこれ。

github.com

LINEのbot を作りました。Google Calendar と連携していい感じに予定を取ってくることができる。「調整さん」のような日程調整機能もBotに取り込み、予定確認、日程調整、予定の作成をシームレスに行える。

本当はこれは半分趣味として作り始めたものなのだが、先生に「それで論文出してよ!」と言われたのでまだ純粋な心を持っていた僕は「はい!喜んで!」と言ってしまい、研究として取り組むことになってしまった。

6月末に DICOMO 2017 でデモ発表をした。 初の北海道。先生が一緒に来るはずだったのに突然来れなくなったからソロ北海道。観光は全然しなかったけど普通に楽しかった。

twitter.com

その後、研究の進捗はあまりなく今に至る。

アメリカ留学

夏休みに3週間のアメリカ語学留学に行ってきた。場所はコロラド大学ボルダー校。英語を勉強したいの一心で行った。面白い体験がたくさんできてよかった。でも旅行っぽくなってしまって、あまり英語の勉強をがっつりすることはできなかった感ある。これから、この体験を単なる思い出にしないためにも英語を普段からもっと勉強しないとなーと思った。 アメリカ留学の感想も記事にまとめてある。

tonkatu05.hatenablog.com

勉強したこと

この一年自分が新しく習得したもの、勉強したものをまとめたい。

React

自分はjavascriptでWebのフロントを書いたことがなかった。何から始めればいいのかとネットや周りの意見を聞くと、やはり今一番熱いのはReact だという意見が多かった。React を勉強することにした僕は、最初は環境の構築が複雑すぎて意味がわからなかったが、徐々にjavascript にまつわる色々なシステムの概要がわかってきた。webpackが何をしているか、babelが何をしているか、eslint色々種類あるけどなんやねんこれ、、、とか。ここらへんのプログラムの本質的な所以外の技術の選択肢が多すぎるのでjavascriptはとっつきにくいなー、分かりづらいなーとは思ったのだが、一回ベストな開発法を発見してしまうとそれにしたがってスラスラ書けるようになるという感覚が分かった。javascript は長年付き合っていかないとベストでナウいコードは書けなさそうだと感じた...。そこが面白いところなのかもしれないけどなー。面白がっちゃいけない気がする。

Redis

Redis というNoSQLを使ってみた。NoSQL自体初めてで、バイト先で使っていて面白そうだと思ったので、 typing-app というプロジェクトに導入してみた。

github.com

NoSQL(非RDB) にも色々あるらしく、Redis はキーバリューで値を保持できるインメモリのDBであり、すべてのデータがメモリ上に保持されるため、更新と参照がとても高速であるという特徴がある。

typing-app については単にredisを使ってみたいというお気持ちで使っているので有効活用できているかどうかは微妙だけど、RDB以外のデータ永続化方法を試せて面白かった。

この記事を読むと、どういうデータ構造でデータを保存すればうまくいくのかが大体分かって良かった。 Tutorial: Design and implementation of a simple Twitter clone using PHP and the Redis key-value store – Redis

ユニットテスト

一年前は個人的な開発ばかりしていたので、あまりテストコードを書いてこなかったのだが、バイト先でpythonユニットテストをちゃんと書くようになり、テストの知見がたまった。大きいプロジェクトになるとテストを書いていないと開発が大変になるということを学ぶことができた。

Docker

これもバイト先で使っている技術なので勉強した。Docker で開発すると開発環境が一瞬で出来上がるのはすごいと思った。これからちょっとずつ自分の趣味コードにも使っていきたいと思う。なにか自分のアウトプットとしてデプロイまでできるプロジェクトをどんどん出したいなー。そうすればDocker たくさん試せそう。

Scala入門

触りだけ勉強した。関数型プログラミングについて少し触れることができた。時間が取れたらまた勉強再開したい...。絶対に面白い。 そういえばHaskellの方もちょっとやってたけどすぐやめてしまったなー。やりてーーー。

Scala関数型デザイン&プログラミング という本で勉強した。

Google Home

最近はGoogle Home を使った音声アシスタントシステムに興味を持ち、アプリを作ろうとしている。また、自分の研究にも絡めようと思っている。

とりあえず、Dialogflowを使ったアプリのチュートリアルをやってみたという記事を書いた。

qiita.com

書き出すとこの1年も色々勉強ができた気がするけど、途中で投げたものというか中途半端な状態になっているものが多い気がするので、来年はちゃんと計画的に勉強しないとなと思う。

まとめ

こうして書き出してみると色々なことがあった面白い2017年だったと思う。CPS Lab Advent Calendar なのに自分の話しかしてなくてスマンという感じになってしまった!まぁいっか、ポエムも大事だと思う☆。もっとやばい記事書いてた人もいたし笑

新たな研究室仲間や残留仲間が入り、2018年はどんなことが起こるのだろう。きっと楽しいことになるに違いない。岩井研に幸あれ!

蛇足

2017年の思い出ツイートたち

この時のちびまる子ちゃん、まだラボに残ってるわ。

ボルダリングの方も最近は週1で行ってます。

こういう頭おかしいこともしたな。

一回もやってねえわ。百マス計算。やらねば。